映画「何者」を見て

「頭の中にあるうちは、すべて傑作。」


3つ星にしているレビューのタイトルを見て視聴することにした。

自分も頭の中だけで妄想している人間だから、なんか心にささった。


星をつけるなら5個。

キャストについては文句なし。

特に良かったのは、菅田将暉と二階堂ふみ。


内容は、就活を軸にした人間模様って感じで面白かった。


考えたのは、「就活」と「頭の中にあるうちは、すべて傑作。」ということ。

就活していた自分を思い出した。

面接時、当時はどういう受け答えが正解なのか、何が安パイなのか、それしか考えてなかった。

自信が無かったから、そういうものにすがるしかなかった。

要するに、就活面接とは、「その時点で」自信がある人間を見定める、ということなのか。

そしてその時点で自信を持っている人間は、将来も有望ということなのか。


今の自分を見ると、悲しいかな、そういう企業の姿勢は正しかったと言わざる得ない。


そして「頭の中にあるうちは、すべて傑作。」という言葉。

「10点、20点のものを客に見せるなんて失礼。」

という言葉に対して

「10点でも20点でも見せるべき。見せなきゃ10点にも20点にもならない」

と、返すシーン。

ここが一番刺さった。


10点でも20点でも出すべきなんだよね…

自分は80点のものを頭の中だけで作って、うわーこれはいいアイデアだな、って言ってるだけの人間だから。

どうにかしなきゃいけない。

吐き出しOwnd

ニートがアウトプットをするブログ

0コメント

  • 1000 / 1000