評価:★★★☆☆
好き:★★★★☆
人物の心情描写:★★★★★
犬夜叉の漫画を無料期間中に読破した。
読破なんて大層に書くのは、かなり能動的な気持ちで読んだから。
「読みきる」という気持ちを強く持って読んだ。
これは二つの意味でそうで、
ひとつは、もちろん犬夜叉自体の評価につながるんだけど、
ふたつめの理由が、無料期間内に読み終えられるか、完結まで到達できるのか、という時間との勝負になってしまったために、暇なときに読む、という感じではなくて、
「犬夜叉を読み終わる」という気合を入れて読み進める必要があったため。
無料期間は「15日まで」という記載があるだけで、15日の何時までだろう、と思っていたらそのまま15日が終わるまで。16日0時までだった。
読み終わったのが16日の0時2分か3分。
最終話に到達したのが15日の23時58分くらい。
その話をロードできていればその場で強制終了とはならない仕様だろうと思っていたから最終話はゆっくり読んだ
最終話を読んでいる最中に日付をまたいだため、本当にギリギリで思わず笑ってしまった。
犬夜叉は550話くらいまであるんだけど、450話くらいからは正直少し急いで読み進めた感はある。
できることならもっと余裕をもって隅々までよく見てゆっくり感じたかった、と思わせられた。
〇犬夜叉の評価について
これが本当に惜しいな、と感じるのは、やっぱり「長すぎる」という点。
めちゃくちゃ好きだな、すてきだな、最高だなと思うような、輝くような展開、演出、描写はあるんだけど、そこに到達するまでの期間、間隔が長く、多いように感じた。
これが「能動的に」読むことになった理由のひとつ。
そして、「長すぎる」ことは人におすすめしにくい点だと思う。
〇まとめ
正直自分の中で、犬夜叉はずっと評価がイマイチで、高橋留美子はこういうの向かないんだな、と思っていたけど、かごめと桔梗、犬夜叉、ラスボスの関係の展開と心情描写は本当にお見事と思った。
こういうのが描ける(描こうという発想も含めて)のは女性ならでは、じゃないかなーと思った。
ラストからエピローグまでの展開も本当にお見事って感じで、これしかないって締め方で清々しく自分の中で終結できた。
好きなキャラは、かごめ。
本当に大した女だと思う。まさに聖母。現実味がある聖母だから凄い。
あとは、りんと殺生丸。
可愛さで言えばりんが一番。あの殺生丸がそばに置いても不思議じゃない純粋さが伝わってくる。だけど犬夜叉という作品はかごめの偉大さで成り立ってるから。
殺生丸はりんが出てきてキャラが一気に立った感じがする。
0コメント