2020.05.16 06:28犬夜叉 読んだ評価:★★★☆☆好き:★★★★☆人物の心情描写:★★★★★犬夜叉の漫画を無料期間中に読破した。読破なんて大層に書くのは、かなり能動的な気持ちで読んだから。「読みきる」という気持ちを強く持って読んだ。これは二つの意味でそうで、ひとつは、もちろん犬夜叉自体の評価につながるんだけど、ふたつめの理由が、無料期間内に読み終えられるか、完結まで到達できるのか、という時間との勝負になってしまったために、暇なときに読む、という感じではなくて、「犬夜叉を読み終わる」という気合を入れて読み進める必要があったため。無料期間は「15日まで」という記載があるだけで、15日の何時までだろう、と思っていたらそのまま15日が終わるまで。16日0時までだった。読み終わったのが16日の0...
2020.01.19 14:42ドラゴンボール超 ブロリー 見た評価:★★★★★好き:★★★★★万人おススメ:★★★★★アマプラにて視聴。ドラゴンボールの映画の中では断トツで一番お気に入りになった。久々にドラゴンボールならではの感覚が甦ってきた。それは、「一番に地球を心配してしまう」こと(笑)自分は昔からドラゴンボールを見ると地球のことを心配してしまう癖というか、感覚がある。それに、悟空たちはたぶん小指で地球壊せちゃうから気が気じゃない中で戦ってるんじゃないか、とか考えてしまう。この感覚ってわかる人いるのかな。だからちょっとストレスを感じながら見ることになるという(笑)〇作画:★★★★★一番のうれしい驚きが作画が良かったこと。良かったというか、新鮮に感じたし、好みだった。特に思ったのが、通常時の悟空とかブロリーの筋...
2019.10.25 16:34「星合の空」を見たEDのダンスの振付が盗作?だと話題になっている「星合の空」がアマプラにあったので3話まで見てみた。全体的にはかなり面白かったし、好き、という印象。だけど、青春物語として語る上で演出がドラマチックにやりすぎてしまうところがやっぱりあってそこが嫌だった。自分が青春モノとか見ないのはそういう理由だと思う。具体的には、主人公と新城くんがグラウンド走を終えて、手を繋いで「これからよろしくな」ってやるシーン。主人公が差し出す手を新城くんが「恋人繋ぎ(指を絡ませる)」で応える、っていう演出。握手か、腕相撲スタイルの握り返しの方が自然だし、いくら疲れて体起こすのつらくたって恋人繋ぎで応えるなんてふつうは思いつきもしないと思う。対して、その後全員で手を重ねていくのも、こ...
2019.09.25 18:03ゴールデンカムイ評価:★★★★☆好き:★★★★☆万人おススメ度:★★★★☆ゴールデンカムイのアニメを2部まで視た。なんか惰性で視てたら終わった、という感じ。先もあんまり気にならないし、展開的にすごく盛り上がるところとかも少ないんだけど、一話一話に起伏があって小ネタも豊富で、何も考えないで楽しく視れた。あと、ラッコの肉のところはめちゃくちゃ笑った(笑)。
2019.09.18 07:29彼方のアストラ評価:★★★★☆好き:★★★☆☆お話の良さ:★★★★★万人おススメ度:★★★☆☆主人公に好感が持てたし、中盤後半から終盤にかけての展開は神がかっていた。だけど序盤から中盤にかけては微妙なサバイバル感と、キャラクター描写の仕方が好きになれなかった。あとは、個人的に褐色少女のキトリーが不快すぎて辛かった。この作品はサスペンスがメインであって、あくまでもギミックとしてSFと宇宙を舞台にしているだけだから、サバイバル的な描写に工夫をする気がない。(ように見える)重心はキャラクター描写だから、都合のいいように舞台を整えるのは当然としても、あからさますぎたのか全然盛り上がれなかった。このキャラクター描写の仕方が狙いすぎなのか、自分には合わなくて、ひたすらに話は薄い...
2019.09.13 01:09どろろ評価:★★★★☆好き:★★★★★万人おススメ度:★★★★☆どろろ:どろろがかわいい一番思うのは、非常にもったいない作品だったな、ということ。傑作になりえたのに、という悔しさが残った。13話以降から終盤まで薄い話が続いて、全体での評価をかなり下げる要因になっている。というか、途中で視るの止めようかと思った。最後は持ち返したからなおさらにもったいなかったと思う。まああの中盤の時間稼ぎがあったから終盤の勢い(作画的な意味で)を創れたとも言えるけど、2クールじゃなくて12話1クールだったら良かったな、と強く思う。〇かなり良かった点・どろろがかわいかった。作画的にかなり気を使って描いてるなって感じがした。あと、声がかなり良かった。こんなに声がマッチしてると感じる...
2019.07.24 08:17刻刻星:★★★★★一言:オープニングがかっこいい※ネタばれありまず刻刻、という字面がカッコよすぎる。基本的にはハッピーエンドになってほしいのはあるんだけど、こんなにみんなが救われたのは良かった。作者的には、読者の心にどういう形で作品を刻みつけるのか決めることができるわけで、悲劇にすることで衝撃を大きくすることができると思う。それをハッピーエンド、刻刻で言えば超ハッピーエンドと言っていいラストで、作者の思いというかやさしさというか、そういうのを想像した。キャラについて・樹里ちゃん(主人公)12話では短すぎて愛着って湧きにくいのかもしれない。人間臭さも表現してるんだけど、なんでか特別好きって感じがしない。・じいさん(瞬間移動)好きではあるんだけど、樹里ちゃんと...
2019.07.21 03:46カバネリ星:★★★★☆一言:ムメイが最高にかわいい好き:ムメイ、運転手のマッチョ女性※ネタばれありかなり当たりだった。よく動くし、作画も安定していたし、絵のクオリティは抜群。ストーリーもおおむね良かった。気になったのは、ラスボス登場くらいからの急ぎ足感と、バイクの違和感。ラスト生駒が生き残れた理由も良かった。海門大戦のラストはまじ萌えた。あと、生駒が叫ぶと藤原竜也が叫んだ声にそっくりでなんか笑っちゃう(笑)
2019.04.07 15:13ジォジォ今ジョジョの5部がアニメでやってるみたい。まさかジョジョがこんなにポピュラーになるなんてね。高校のときクラスメイトに啓蒙してた思い出がある。話し自体は面白かったからウケル要素はあっただけどなんで急にブレイクというか受け入れられるようになったんだろうね。それはさておき、Youtubeでジョジョを見てる海外の人のリアクションまとめ動画が楽しい。なんか不思議な感じがした。20年前のものを海外の人が自分と同じように驚いたり、笑ったりしてるのがなんか不思議な感覚だった。あとはナランチャとミスタとフーゴが躍るシーンも原作以上って言ってもいいくらい良かった。(ギャングダンスと言われているみたい)ほんとアニメ制作スタジオありがとうと言いたい。