他人のだささから気づいたこと

鉄拳の原田Pが鉄拳の1ステージの価格についてTwitterで語っている。

3D格ゲーは2D格ゲーより360度作る必要がありお金がかかり、五千万だと最安値ステージだそうです。


まず、コストを大っぴらに言うって、ダサくないですか?
すべてをさらけ出す、ていうことなら別ですけど、そういうわけでもないです。
(当然コメントしたい質問だけ拾ってるわけだし、ギースに関しては濁してる。)


逆に、こんな低工数で効率よく作ってます、って言うなら「工夫してるな~、デザイナーやプログラマーが知恵出してるんだろうな、すごいな!」ってなるけど。


あと、それらを直に作ってるデザイナーやプログラマがどんな努力や工夫してそれらを作ってるのかも知らんわけだから、構造だ、設計だ、とそれらしく知ったようにものを言ってほしくない。
上手く言えないけど、舐めてるな、と感じる。
「仕組みはよく知らんけど五千万じゃ最安値みたい」って言う方がよほど開発者にリスペクトがある。


お金は(ストリートファイターより)かかってるって言いたかったのかな。
(それでもやっぱりださいのは変わらないけど)
Twitterってなに呟いてもいいんだけど、ほんと「人」の本質が出るね。
このブログでもそうだろうけどさ。
いくら取り繕っても、カスだってわかっちゃう。


イチローこと神が言ってたけど、「自分の評価は他人がしてくれれば良い」
っていう、そういう意味でも、ブログに残すことで客観的に自分が見えてくるかもしれないね。

吐き出しOwnd

ニートがアウトプットをするブログ

0コメント

  • 1000 / 1000