2019.09.25 18:03ゴールデンカムイ評価:★★★★☆好き:★★★★☆万人おススメ度:★★★★☆ゴールデンカムイのアニメを2部まで視た。なんか惰性で視てたら終わった、という感じ。先もあんまり気にならないし、展開的にすごく盛り上がるところとかも少ないんだけど、一話一話に起伏があって小ネタも豊富で、何も考えないで楽しく視れた。あと、ラッコの肉のところはめちゃくちゃ笑った(笑)。
2019.09.18 07:29彼方のアストラ評価:★★★★☆好き:★★★☆☆お話の良さ:★★★★★万人おススメ度:★★★☆☆主人公に好感が持てたし、中盤後半から終盤にかけての展開は神がかっていた。だけど序盤から中盤にかけては微妙なサバイバル感と、キャラクター描写の仕方が好きになれなかった。あとは、個人的に褐色少女のキトリーが不快すぎて辛かった。この作品はサスペンスがメインであって、あくまでもギミックとしてSFと宇宙を舞台にしているだけだから、サバイバル的な描写に工夫をする気がない。(ように見える)重心はキャラクター描写だから、都合のいいように舞台を整えるのは当然としても、あからさますぎたのか全然盛り上がれなかった。このキャラクター描写の仕方が狙いすぎなのか、自分には合わなくて、ひたすらに話は薄い...
2019.09.13 01:09どろろ評価:★★★★☆好き:★★★★★万人おススメ度:★★★★☆どろろ:どろろがかわいい一番思うのは、非常にもったいない作品だったな、ということ。傑作になりえたのに、という悔しさが残った。13話以降から終盤まで薄い話が続いて、全体での評価をかなり下げる要因になっている。というか、途中で視るの止めようかと思った。最後は持ち返したからなおさらにもったいなかったと思う。まああの中盤の時間稼ぎがあったから終盤の勢い(作画的な意味で)を創れたとも言えるけど、2クールじゃなくて12話1クールだったら良かったな、と強く思う。〇かなり良かった点・どろろがかわいかった。作画的にかなり気を使って描いてるなって感じがした。あと、声がかなり良かった。こんなに声がマッチしてると感じる...
2019.09.03 12:43Cyberpunk2077 没入感の最大化Cyberpunk2077のカットシーンを一人称視点中心にすることにしたらしい。没入感の最大化が重要だとのことです。ただ、一人称視点=没入感が高い、というだけだと、納得しにくい。さらに言うとカメラを自身に固定することで、カメラを使った演出に制限をかけることにもなる。映像表現の最大化を放棄することになる。没入感に全振りするということ。全振りした結果、よりプラスだと確信していると。そんな「没入感を超えた没入感」が存在するのか、そんな没入感特化をみんなが求めているのか、受け入れられるのか、ということだと思う。天秤にかけてプラスだとの決断だと書いているけども、やっぱりそこには経営的、予算的なところもないわけじゃないわけで。チャレンジングな試みだから結果的に、不...